これまでの常識を覆す長距離シューズが登場!過熱する『薄底VS厚底』論争
公開日:
:
スポーツ関連
寒さが本格的となる冬を迎え、ウインタースポーツに加えて、
各地でマラソン大会などのイベントも多くなってきます。
ところで、ランニングシューズの中でも、マラソンや駅伝の長距離選手たちが
どんなシューズを履いているかご存知ですか?
例えば、42.195kmを走るフルマラソンでは、
体への衝撃は凄まじいものがあります。
もちろん、トップアスリートのように超高速スピードになると、
さらに衝撃は高まります。
だから、当然ソール(靴底)が厚く、クッション性に優れ、
衝撃吸収能力が高いシューズが適していると思いきや、
実は真逆の『ソールが薄くてとにかく軽いモノ』というのが定番。
そこで、実際にアスリートの方に、
ソールの薄さの違いでシューズの軽さがそんなに違うのか尋ねたところ、
ごくわずかな重さの違いでも42.195kmを走破すると大きな違いが出る、
という返答でした・・・・・。
正直なところ、凡人の私にはあまりピンときませんでしたが、
実際に競技をやっているアスリートの答えですから、
やはりシューズのごくわずかな軽さでも重要だということです。
しかし、その選択は、
シューズの軽さを重視するため衝撃吸収力は犠牲にしている
ということで、本来はその両方の機能を満たしているシューズがいいのです。
そして、いよいよこの条件を満たすシューズがナイキから登場しました!
【ナイキ ズームヴェイパーフライ4%】
キャッチフレーズは
『キミの常識をうちやぶれ #厚さは速さだ』
となっています。
ナイキ ズームヴェイパーフライ4%について詳しくはコチラ↓↓↓
https://www.nike.com/jp/ja_jp/c/running/fast
このシューズは、現在、世界の長距離界を牽引する
アフリカ出身のトップアスリート選手とともに研究開発が行われ、
日本の大学駅伝の強豪チームでも実験されており、
好タイムをたたき出しています。
ということで、昨年12月3日に行われた福岡国際マラソンや
今年1月2~3日の大学箱根駅伝に出場した多数の選手たちも履いていました。
もちろん、ナイキ・オレゴンプロジェクトに所属する
福岡国際マラソン3位の大迫 傑選手も履いていました。
ところが、箱根駅伝では、
大会新記録で4連覇を成し遂げた
青山学院大学の選手たちは『アディダスの薄底シューズ』
2位の東洋大学の選手たちは『ナイキの厚底シューズ』
ということで、結果だけでみると「やはり薄底シューズがいいのでは?」
という印象をもつ方も多いかもしれません。
しかし、今年の春以降、大学駅伝は、
青山学院大学、東海大学、神奈川大学の3強に加え、
1、2年生中心のチーム構成で箱根駅伝2位の東洋大学、
3位の早稲田大学、『新・山の神』の存在を漂わせる法政大学など、
まさに戦国時代の様相となると、「薄底優位」の印象もまた変わるはずです。
やはり、長距離選手の足部への衝撃による負担を考えると、
厚底かつ軽量という最新シューズに分があるように感じますが・・・・・。

いずれにしても、『薄底VS厚底』のシューズ論争はしばらく続きそうです。
以前、水泳界でも同様の論争がありました・・・・・。
「レーザーレーサー」という高速水着が注目を浴び、
良いタイムを出すには良い水着選びが重要
といった水着開発合戦が過熱した時期がありました。
これに対して、当時の北島康介選手が
「水着ではなく、選手の泳ぎに注目してほしい」
というコメントを発していたのを思い出しました。
あるゆる競技において、
良いパフォーマンスを発揮するためのツール選びはもちろん重要ですが、
やはり、アスリート自身に注目して競技(観戦)を楽しみたいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
テニス世界トップ選手の契約メーカー一覧
全米オープンテニスでの錦織選手の快挙に沸き立つ日本ですが、すでに錦織選手とジョコビッチ選手の契約メー
-
-
2018バレーボール世界選手権は男女とも「予想通りの結果」?全日本男子の監督は早々に更迭!次期監督候補はアノ人か?
2018バレーボール世界選手権は、 「予想通りの結果」となりました。 (女子は3次リーグ
-
-
サッカーアジア杯素人目線のスタメン!鍵は武藤、乾、清武
サッカーのアジアカップが1月9日、オーストラリアで開幕します。 2大会連続5度目の優勝を狙う日
-
-
テニスのデジタル化で楽しみながら上達する方法があります!
先の全米オープンテニスで、日本人初の準優勝を果たした錦織圭選手の大活躍で、一気に注目度が上がったテニ
-
-
チャリティーマッチで三浦知良選手のカズダンス!スター性はりさ子夫人も
「1・17チャリティーマッチ」で、 「KOBE DREAMS」のFWキング・カズこと三浦知良選手
-
-
角界を担うのはモンゴルの怪物逸ノ城と日本のホープ遠藤
両国国技館で開かれている大相撲秋場所で、注目を集める力士がいます! 身長192cm、体重199
-
-
錦織の師匠松岡修造カレンダー人気の理由は熱さ?ゴン中山との違い
現在はスポーツキャスターを務める松岡修造氏(47)の日めくりカレンダー、 『まいにち、修造!』(P
-
-
ブラジルW杯で贈られた時計はパルミジャーノ・フルリエのCBFモデルか?
今夏のサッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、 ブラジルサッカー連盟(CBF)が国際サッカ
-
-
全日本女子バレー宮下遥選手はカワイイ大型の天才セッターで大人気!気になる2つの弱点とは?
現在、ワールドカップバレー2015が開催されていますが、 全日本女子バレーボールメンバー中で、2人
-
-
GK川島選手がキャッチしたコロンビア人とのハーフ美女はこちら?
サッカー日本代表GKの川島永嗣選手が、9月10日に、自身のオフィシャルブログにて“電撃結婚”したこと