超ヘルシーなイスラム・中東の伝統料理フムス
公開日:
:
美容、健康、その他
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、
イスラムの戒律で認められたものであることを示す『ハラル認証』
が日本でも広まりつつあります。
世界にはさまざまな宗教があり、それぞれに厳しく定められた戒律や禁止事項がありますから、
競技以外の部分で選手やスタッフに負担をかけないように対応することはとても重要だと思います。
特にイスラム教には、口にするものだけでなく、化粧品や医薬品など身の回りの様々なものにもハラル認証が適用されています。
そんなイスラム教徒が多い中東の国々の伝統料理に、『フムス』というものがあります。
実はこのフムス、植物性かつ高栄養価の超ヘルシーフードなんです!
フムスは、
ゆでたヒヨコ豆(ガルバンゾ)を潰して、
練りごま、ニンニク、オリーブオイル、レモン汁、塩などを加え、
ペースト状にしただけの超シンプル料理。
フムスの食べ方は、ピタという薄いパンに付けて食べるのが中東では一般的。
日本を含む世界のヘルシー志向の人々や、ベジタリアンたちに広まり、
クラッカーに付けたりサンドイッチや野菜のディップなどにも用いられています。
ヒヨコ豆は、大豆よりも食物繊維多く、カロリーと脂質が少ないという特徴があり、
その他タンパク質やビタミンB群、亜鉛やマグネシウムなどのミネラル類も豊富に含まれていますので、
ダイエットやデトックス効果などが注目されています。
《フムスの作り方》
【材料】
・ヒヨコ豆(茹でたもの) 1カップ
・ニンニク 1片
・ヒヨコ豆のゆで汁又は水 大さじ2
・練りごま 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・レモン汁 小さじ3
・塩 小さじ 1/3
これらの材料をフードプロセッサーにかけ、滑らかにします。
お好みで、クミンなどのスパイスを加えるとよいでしょう。
トーストやバゲットに塗ったり、野菜のディップにしてお召し上がりください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
うつ病代替療法ホメオパシーやヨーガの課題は長期効果、再発予防効果、単独効果など
現代のストレス社会では、世界の5人に1人が心の不調を抱えていて、 その代表的な心の病である『うつ病
-
-
スマホ、ゲーム機、パソコン、テレビは睡眠や概日リズムに悪影響!就寝前の電子書籍も注意!
スマホなどの携帯電子端末やゲーム機、パソコン、液晶テレビなど に用いられる波長の短い光(ブルーライ
-
-
若年層の肥満で余命が8年、健康寿命が19年短縮!生涯リスクを捉え直そう
『肥満』になると、 心臓病や糖尿病になるリスクが大きくなるというのは、今や一般的に認識されています
-
-
高齢社会の日本は問題山積!必要不可欠な高齢者支援は?親切・丁寧な対応にビジネスチャンスも?
高齢社会で世界の先頭を走る日本では、 あらゆる面において高齢者への対応 は必須となっています。
-
-
ナイスガイシンドロームを克服するには自分と向き合うことから
前回、日本ではあまり聞き慣れない『ナイスガイシンドローム』についてご紹介しました。 これが長く
-
-
ウイルスの脅威と恩恵 バクテリオファージやタバコモザイク
2014年が終わろうとしていますが、今年もまたさまざまなウイルス感染のニュースがありました。
-
-
認知症をよく理解するための9大法則1原則とは?パーソンセンタードケア?認知症介護の現実は?
認知症の患者数は、日本全国で2012年の約462万人から、 2025年には700万人超(65歳以上
-
-
近年注目のコーヒーの健康への影響は?有名大学の研究結果は信頼できる?
近年、コーヒーの健康への影響について、 さまざまな記事を目にすることが多くなりましたが、 実際の
-
-
ナイスガイシンドロームはどんな人がなりやすいか?
『ナイスガイシンドローム』という言葉をご存知でしょうか? 心理療法医のロバート・A・グラバー氏
-
-
『脳トレ』ゲームで脳を積極的に使おう!音読や計算が認知症や軽度認知障害の予防に!
近年、『脳トレ』という言葉を耳にする機会が増えましたが、 何のことかご存知でしょうか? 脳ト